お知らせ
NEWS
『夜中、肩が痛くて眠れない』なぜ四十肩・五十肩がなかなか治らないのか?その理由と治し方について
2018.09.18
目次
はじめに
四十肩の症状は人によって様々で、比較的軽い痛みから始まり、次第に強くなっていく人もいれば、強い痛みが突如出現して、眠るのも困難になる人もいます。
また『四十肩を放っておいたら自然に治ったよ』と言う人もいれば、『2年経っても治らず、肩が固まって動きが悪くなってしまった』という人もいるのです。
では、なぜこのような差が生まれるのでしょうか?
それは『本当に四十肩』の人と、『四十肩によく似た別の疾患』の人がいるからです。
『四十肩によく似た別の疾患』の人が四十肩の治療を受けても症状が改善しないどころか、どんどん悪化し肩関節が固まってしまう事だってあります。
あなたの肩痛は本当に四十肩?:肩痛の原因となるいくつかの疾患について
『40~50代になって肩が痛い』からといってその全てが四十肩・五十肩ではありません。
ここの判断を誤り、「肩が痛いから四十肩だ」と決めつけて四十肩治療を行うといつまでたっても治らず、症状の悪化を招きます(臨床的には結構、誤診されていることが多いなぁと感じています)。
表1は肩関節痛を訴えた40歳以上の患者様1400例、12年間分のデータです。
半数以上が四十肩・五十肩ですが、注目すべきは2番目、3番目に多い『腱板断裂』と『石灰沈着性腱板炎』と呼ばれる疾患です。
これら3種類の疾患は症状が似ているため、一括りに肩関節周囲炎と診断されてしまう場合があります。
共通点は肩の痛み、特に夜間痛ですが、治療上の注意点、アプローチ法はそれぞれ異なるので、治療者がそれらに対する深い知識を持ち、誤診せずに病態に合わせた治療を行うことが大切です。
しかし残念な事に、そこまで細かな検査が行われず、『肩が痛い=肩関節周囲炎(四十肩)』と診断され、誤った治療が行なわれてしまっているケースがあるのも事実です。
もしもあなたの肩痛がなかなか治らないのであれば、もう一度しっかりと肩の病態に詳しい治療家に再診してもらい、本当に四十肩なのかを確認することは有意だと思います。
知識と経験がある治療家ならば、レントゲンやMRI検査に頼らずとも、いくつかの徒手的検査を行う事でこれら3つの病態を的確に診断することができるはずです。
『骨の位置がズレて急に肩が上がらなくなる!?』四十肩と誤診されやすい上腕骨頭の位置異常とは?
四十肩と誤診されやすく見つけにくい疾患、それが『上腕骨頭の位置異常』です。
あまりメジャーではないこの疾患は、治療家の中でも知らない人が多く、見落とされがちですが、臨床上非常に多く存在します。
まずは実際の治療の様子をご覧ください。
肩関節がもともと緩い人が横向きで寝た際に、腕の付け根の骨(上腕骨頭)が微妙にズレて痛みが出現したり、腕立て伏せをやり過ぎて大胸筋に骨が引っ張られ上腕骨頭が前方に偏位してしまうことはよくあります。
「筋トレしていて急に肩を痛めた」なんてケースはほとんどの場合で骨頭の位置異常が発生しているはずです。
骨の位置がズレたままだと鈍い痛みで力が出せず、マッサージや湿布をしても痛みは取れません。
そして厄介なのが、この状態をレントゲンで撮影してもズレが微妙すぎて異常を発見されることはまずないのです。
しかし関節を動かせる治療家が触れば即座に異常に気づき、その場で骨の位置を矯正できます。矯正され骨の位置が正常に戻ると、その直後から痛みは消えて驚くほど症状が改善します。
『四十肩がなかなかな治らない』その原因には病期判断のミスが考えられます
前述した“四十肩に良く似た別の疾患”じゃない『本当の四十肩』を発症しても、皆さん、軽い痛みが出ている程度の時は、「放っておけば治るだろう」と様子を見てしまうようですが、この初期の状態時にiSing治療を行えれば、酷い四十肩に移行せずに終息できる場合が多くあるんですよ。
でも実際にはどうしようもなくなってから整形外科を受診し、レントゲンを撮り、「骨には異常ありません。四十肩でしょう。痛み止めを出しますので様子を見ましょう」という流れになるようです。
でも消炎鎮痛の注射や電気治療、軽いリハビリをしても全然よくならず途方に暮れて、1年位経ってから当院を知って受診される方がほとんど。
そのような難治例の四十肩を診ると『治療が上手くいかなかったのは病期診断をミスしていたからじゃないか』と感じることが良くあるのです。
皆さん、四十肩には3段階の病期があり、それぞれで治療方針が異なるのをご存知ですか?
四十肩は英語でFrozen shoulder(凍結肩)と言って、まるで肩が凍りつくようにいったんは固まるのが特徴です。ですから固まる経過をたどらずに治ることは決してありません。
でもそれを知らず、「肩が固まるのが恐い」といって固まらせるべき時期に肩を動かし続けているといつまでたっても治りません。
例えば転んで膝を擦りむいたとしましょう。傷口が出血し、治る過程で瘡蓋(かさぶた)が出来ますよね?
それを「固まるのが嫌だ」と瘡蓋を剥がすように膝を動かし続けていたら傷口はグチュグチュしたままいつまでも塞がりません。それと同じなんです。
四十肩の第一段階:炎症期は患部の固定と安静が治療の基本指針となります。
目的は安静にすることで炎症を抑えることと、関節拘縮を完成させることです。
この時期に『しっかりと関節が固まるのを待ち、焦って動かさないでいられるのか』が重要なポイント。
※『夜間痛がつらい…』四十肩炎症期の過ごし方【注意点と鉄則】はコチラ
一方、第二段階の凍結期は固まった関節をどんどん動かしていくべき時期で、炎症期とは真逆の治療を行っていきます。
この炎症期と凍結期の境目にあたる炎症後期(別名:不完全な凍結期)と『本当の凍結期』との病期判定が難しく、知識と経験が浅い治療者だと、まだ炎症期で関節を動かちゃいけない時期なのに、凍結期と誤診して肩を動かす治療を始めてしまいやすいのです。
炎症後期に関節を動かす治療を行うと炎症が治まらず、夜間痛が無駄に長引いてしまいます(せっかく治りかけた瘡蓋が、またはがれる様なもの)。
炎症期から凍結期への病期判断を誤り、動かしてはいけない時期に動かしているといつまでたっても夜間痛は消えません。
逆に動かすべき時期である凍結期にしっかり動かさないと肩関節は可動域制限を残したまま治ってしまいます。
ですから正しい病期診断ができることが重要なのです。
四十肩で肩が固まるのは筋膜の癒着が原因です
炎症期を経て、凍結期へ移行すると肩関節は関節拘縮を起こし、固まっているはずです。
そのためバンザイや背中を触るといった動作が出来ず、服や下着の着脱に難儀することでしょう。
皆さん、「肩を動かすと、何とも言えない骨にひびく様な痛みが辛い」と訴えます。
関節拘縮とは炎症により肩の筋肉を包む『筋膜』や関節包が癒着を起こし、関節が動かせなくなった状態です。
本来、筋膜は表面がなめらかなコラーゲン組織で柔軟性に富み、隣り合う筋肉の動きをスムーズにする働きがあります。
ところが、四十肩により組織に炎症が生じると、筋膜同士が癒着して、動作時の痛みを引き起こすのです。
癒着した筋膜をどうやって治すのか?
癒着を起こしたコラーゲン組織(筋膜)は慢性的緊張によって固くゲル化しています。
これに対し指や肘を使って持続的圧を加えていくと、圧電現象により固まったコラーゲン組織は流動性のゾル状態となり、元の正常な状態に戻って癒着が解消するのです。
このように硬くなった筋膜の癒着を解消するのに最も効果的な方法、それが筋硬結リリーステクニック【iSing:アイジング】です。
多くの患者様がiSingによってその場で劇的に痛みが改善します。
関連記事
膝痛・腰痛・肩こり・関節痛でお悩みの方は、
千葉市おゆみ野のいとひや整骨院にご相談ください。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
8:00~12:00 | ● | ● | × | × | ● | ● | ● |
13:00~17:30 | ● | ● | × | × | ● | ● | ● |
休診日:水曜日・木曜日
ご予約はWEB予約にて受け付けています。当院に関するお問い合わせはメールフォームをご利用ください。
この記事をシェアする